アセトアミノフェンと薬剤性過敏症症候群の関連性は?

アセトアミノフェンと薬剤性過敏症症候群の関連性は?

【★☆☆(入門)】アセトアミノフェンの「重大な副作用」に薬剤性過敏症症候群が追加!

2023/2/3

 厚生労働省医薬・生活衛生局は1月17日、アセトアミノフェン含有製剤(医療用)の「重大な副作用」の項に、薬剤性過敏症症候群(Drug-induced hypersensitivity syndrome以下DIHS)を追記する添付文書改訂を指示しました。改訂の理由として、アセトアミノフェンと薬剤性過敏症症候群との因果関係の否定できない国内症例が集積したこととされています独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
 医薬品医療機器総合機構(PMDA)における副作用等報告データベースの解析によれば、アセトアミノフェンによる薬剤性過敏症症候群は44例(うち、因果関係の否定できない症例6例)で報告されており、死亡例は3例(うち、因果関係の否定できない症例0例)でした。
 アセトアミノフェンの有害事象リスクについては、アセトアミノフェンは僕らが思うより安全な薬ではないのかもしれない!?でもレビューをしています。この記事では、アセトアミノフェンとDIHSの関連性に注目して、最新の研究論文をレビューしたいと思います。

薬剤性過敏症症候群(DIHS)とは?

匿名で質問やリクエストを送る

※登録・ログインなしで利用できます

記事をサポートする

記事をサポートする

感謝・応援の気持ちのチップを送ることができます。 Medical Writing Worksの継続運営を支えましょう。

※登録・ログインなしで利用できます

メールアドレスだけでかんたん登録

  • 新着記事を受け取り見逃さない
  • 記事内容をそのままメールで読める
  • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?