ベンゾジアゼピン系薬剤を中止すると死亡が増えるって本当!?

ベンゾジアゼピン系薬剤を中止すると死亡が増えるって本当!?

【★★☆(中級)】Maust, et al.2023; PMID: 38117495を批判的に吟味する

2024/1/19

目次
     日本におけるベンゾジアゼピン系薬剤の処方量は、その潜在的な有害事象が注目された2015年以降において、減少傾向にあることが知られています(Okui, et al.2021; PMID: 34946449)。  特に、75歳以上の高齢者におけるベンゾジアゼピン処方の減少割合が大きく、診療報酬の改訂潜在的不適切処方に対する関心の高まりが、同薬の減処方に繋がっているものと考えられます。
     ところが2023年12月に、長期間にわたりベンゾジアゼピン系薬剤を服用している患者において、同薬の使用中止は死亡リスクの増加に関連する可能性を報告したMaustらによる論文が、JAMA Netw Open誌に掲載されました(Maust, et al.2023; PMID: 38117495)
     一般的に、ベンゾジアゼピン系薬剤は、適切な方法で減量すれば、安全に中止できることが多いと認識されていたように思います。ベンゾジアゼピン系薬剤の潜在的なリスクを勘案すれば、むしろ同薬は減処方すべきという考え方が、国際的なコンセンサスと言っても良いでしょう(Pottie, et al.2018; PMID: 29760253)。これまでのコンセンサスを覆すようなMaustらの報告には、小さくない衝撃を覚えます。
     今回の記事では、JAMA Netw Open誌に掲載されたMaustらの論文を読み解きながら、ベンゾジアゼピンと死亡リスクの関連性を考察したいと思います。

    米国では深刻なベンゾジアゼピン系薬剤の害

    匿名で質問やリクエストを送る

    ※登録・ログインなしで利用できます

    記事をサポートする

    記事をサポートする

    感謝・応援の気持ちのチップを送ることができます。 Medical Writing Worksの継続運営を支えましょう。

    ※登録・ログインなしで利用できます

    メールアドレスだけでかんたん登録

    • 新着記事を受け取り見逃さない
    • 記事内容をそのままメールで読める
    • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
    あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?