n-3系不飽和脂肪酸で心房細動!?リスク増加の背後に垣間見える発見兆候バイアスの可能性

n-3系不飽和脂肪酸で心房細動!?リスク増加の背後に垣間見える発見兆候バイアスの可能性

【★☆☆(中級)】時系列で俯瞰するn-3系不飽和脂肪酸と心房細動の関連性

2024/4/17

目次
     エパデール🄬ロトリガ🄬など、n-3系不飽和脂肪酸製剤の添付文書には、臨床使用に基づく情報として以下のような記載があります。
    本剤と同一有効成分(4g/日)を含有する製剤の海外臨床試験において、心房細動又は心房粗動のリスク増加が認められたとの報告がある。
     引用文献は、高用量イコサペント酸エチル製剤の有効性を検証したREDUCE-IT試験です(Bhatt, et al.2019; PMID: 30415628)。この研究において、心房細動や心房粗動による入院割合は、プラセボ投与群の2.1%に対して、イコサペント酸エチル投与群で3.1%と、統計学的にも有意に高いことが示されています(P=0.004)
     ただし、REDUCE-IT試験の一次アウトカムは心血管死亡、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中、冠血行再建術、不安定狭心症の複合アウトカムであって、心房細動もしくは心房粗動ではありません。つまり、添付文書に記載されている「心房細動又は心房粗動のリスク増加」はあくまでも仮説にすぎません。
     むろん、仮説であっても、薬物有害事象を軽視すべきではないでしょう。今回の記事では、n3系不飽和脂肪酸製剤と心房細動(もしくは心房粗動)の関連性をレビューしたいと思います。

    むしろ抗不整脈作用が期待されていたn-3系不飽和脂肪酸

    匿名で質問やリクエストを送る

    ※登録・ログインなしで利用できます

    記事をサポートする

    記事をサポートする

    感謝・応援の気持ちのチップを送ることができます。 Medical Writing Worksの継続運営を支えましょう。

    ※登録・ログインなしで利用できます

    メールアドレスだけでかんたん登録

    • 新着記事を受け取り見逃さない
    • 記事内容をそのままメールで読める
    • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
    あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?